1つの区画の中に2つのお墓がある時

二つのお墓のイラスト

一つの墓地の区画にはお墓が一基あることが一般的ですが、敷地内に二基以上のお墓があるのは、夫婦が両家の墓を敷地内に造ったり、親族の墓を持って来るようなことがあるからです。

二つ以上のお墓の理由

説明イラスト

敷地内に二基以上のお墓がある理由は様々ですが、その代表的な理由を挙げてみます。

夫婦で両家の墓を祀る

公営の霊園のように整備された霊園であっても、一昔前まではよく行われた手法として、たとえば夫婦で1区画を契約して、その区画の中に夫の側と妻の側の双方のお墓を作り、それぞれのお墓から遺骨を持って来て納骨するということがよくありました。

一般的に男女が結婚して夫婦になれば妻は夫の姓になりますので、妻の側が女の姉妹ばかりであれば妻の家系が途切れる可能性が大で、仮に妻の家系が途切れたとしたら長女が墓じまいすることになりますので、長女夫婦の墓の敷地内にお墓を移転してお祀りするということがあります。

土葬の時代の名残

土葬のお墓

明治時代位までの土葬の時代には、人が亡くなると墓地の中に大きな穴を掘って棺桶に入れた遺体を土の中に埋葬して、その上に小さなお墓を建てていましたが、この頃のお墓は一人分の土葬のスペース上に一基のお墓を建てることが一般的でした。

土葬された遺体は百年或いはそれ以上の年月をかけて土に還っていましたので、その間は同じ場所にお墓を造れないのです。

ですから明治時代のお墓は小さなお墓がたくさん作られたのですが、遺体がやがて土に還っていくと共に、それらのお墓は寄せ集められて一か所にたくさんのお墓があるのです。

こういった場合にお墓ごと引っ越ししてたくさんのお墓を持って行くようなことも実際によくあります。

仲の良い者同士で分割

大変に仲が良い友人同士で意気投合して一区画のお墓を買い、分割して使いましょうということがあります。

またお墓を買った人が仲の良い友人のために半分使わせてあげるということもあります。

同じ宗教を信仰している友人同士で死後の世界は同じ所に行きましょうと一区画を分割することもあります。

分割したお墓での実際のトラブル

お墓のトラブルのイラスト

仲の良い者同士で共同購入して分割したお墓ですが、何時までも仲の良い関係であり続けるかと言ったらそうではありません。

  • かなりの年月が経過していくうちに、お付き合いが全く無くなってしまった
  • ふとしたことがきっかけで仲違いしてしまった
  • 連絡がつかなくなってしまった
  • 事故で亡くなったしまった

などのことで音信不通になることがあるのです。

特に年間管理費を折半していたような場合には管理費が全部自分の負担になってしまい、おまけに友人の墓の管理も自分の負担になってしまうのです。

実際にこのようなトラブルがとても多く、墓じまいするにも墓を半分だけ片付ける訳にもいきませんし、下手をすれば友人の先祖の墓の面倒まで見ることになるのです。

トラブルの解決法は

女性の説明イラスト

このような場合のトラブルの解決法は音信不通の友人を探し出すしか他に方法はありません。

仮に連絡がついて話し合いが出来たにしても話の折り合いがつきにくいものです。

友人の気持ちも変わってしまっているかもしれませんし、そのままにして欲しい、お金が無い、お金が出せないなどの余計なトラブルを抱え込むかもしれません。

また友人が探し出せなかった場合には、今度は霊園側との話し合いがつかないかもしれません。

一つのお墓を二人で分け合うことは最初から絶対にしてはいけない事です。

友人同士で墓を買ってはいけない

いくら仲が良いからと友人同士で一区画の墓地を購入して分割して使うようなことは絶対に止めましょう。

いつかは必ずトラブルになりますし、大切な故人様まで巻き込んでのトラブルは申し訳の立たないことです。


まだまだあります墓じまいに関する質疑応答