墓じまいの責任者

感謝の墓じまい

墓じまいをする時に、誰がするべきなのか分からないことがありますが、実際の責任者はお墓の「使用者」であり、お墓の権利を持っている人です。分かりやすい話をすれば、お墓の年間管理費を払っている人のことです。

公営の霊園などでは、必ず契約時のお墓の権利の証書があるはずです。

お墓の年間管理費とは

お墓というものは借地の上に自分の持ち家を立てているようなもので、土地はあくまでも借地なので普通の家でしたら住んでいる間はずっと、お墓でしたらお墓のある限りは永遠に借地料を払い続けることになります。

このお墓の借地料のことを年間管理費と言って、これを払っている間は自分の土地のように使えるのです。

しかし何らかの理由で年間管理費が払えなくなったり、払わなかったりしますとお墓の使用者宛に支払いの催促が行き、使用者が居なければ縁故者に支払いの通知が行くのです。

お墓の後継者が居なくなってしまった人は自分が亡くなった後は年間管理費が払えなくなりますので、その支払いの通知が親族や縁故者などのいろんな人の所に行く可能性がありますので、そういった方に迷惑をかけないためにも墓じまいをしておく必要があります。

使用者とは

しかし、実際にはお墓の権利を持っている人がお墓を使っているかというと、そうでもない時がありますし、親族の人で、特に「本家」と言われる人が実権を握っていることもあります。

また、親が亡くなってからお墓の名義変更をしていなかったら、改めて名義変更する必要があります。

親族などに墓じまいの話をすると、墓じまいするなんて、とんでもないと感情論になってしまって、暗礁に乗り上げることがありますが、法的には「使用者」が決めたことに関しては、本来は誰も反対出来ないはずなのです。

お墓の管理料を払わなかったりすると、使用者に催促が来ます。また、お墓に何らかのトラブルがあった場合にも使用者に連絡が来ます。

万一使用者に連絡がつかない時には家族や兄弟などの縁がある人に連絡があるかもしれません。

そういう意味では、もし後継者がいなくなったなどの理由でお墓の管理が出来なくなった場合には、全て使用者の責任になるのです。

そして何よりも、お墓を荒れ放題にして放っておくと、一番悲しまれるのは、中に入っているご先祖様なのです。

墓じまいの責任者は使用者であり、お墓の後継者ですので、責任を持って対処する必要があります。

使用者の変更

お墓の使用者に後継者が居なくなった時には兄弟や親族などに譲渡することも可能ですが、それが出来るかどうかは霊園の規則によります。

お墓は永代に亘って管理して行くものですから、亡き人の供養を友人や知人などに押し付けることは出来ませんので、血縁関係の無い方に頼むことは筋違いだと思います。

墓じまいを兄弟で負担

兄弟が居ても女ばかりであるとか、男が居ても跡継ぎが居ない、結婚しなかったなどの場合には、兄弟姉妹で墓じまいの負担を分担するということもあります。

しかしこういったケースは理想であり、世の中そう簡単にはいかないものです。

仲の良い兄弟で親思いの兄弟であれば皆でお金を出し合って何とかしようという流れになるものですが、お金のことについては兄弟や親子であっても裏切ったり裏切られたりするものですから、この話を持ち出した途端に態度が変わって冷たくなったということがよくあります。

大体において長男が財産を引き継いだのだから自分がお金を出しなさいということで揉めるのです。

態度が冷たくなる位でしたらまだ我慢できますが、喧嘩別れになったということもあるもので、兄弟で負担ということに関しては最初から当てにしますと後でがっかりするものです。

こちらも参考に⇒墓じまいを兄弟姉妹で行う時、費用負担の割合

最後の継承者になった場合

もし自分が最後の継承者になってしまって、他に誰も墓じまいする該当者が存在しない場合には、自分でするしか他に方法はありません。

先祖の子孫に対する気持ち

最後の継承者になってしまったことで墓じまいをしなければいけないことは運が悪いとしか言いようがありませんが、それでも無縁になってしまうご先祖様を救うという役割を与えられたと思えば、救済することで喜んで頂けるのであれば、善なる行いは尊いものです。

もし墓じまいせずに放っておけば、縁故者全てに連絡が行き、該当者が居なければ無縁として処理されるわけですから、今までの個別のお墓に入って安心していた境地から地獄の底に突き落とされた境地になることで、永遠に苦しむことになるのです。

お墓を造った先祖が悪いと言ってしまえばおしまいで、先祖としては子孫と共に仲良く、皆のために善かれと思って為したことであり、親心(おやごごろ)というものは、お節介かもしれませんが何の悪気も無くて、ただひたすらに子孫の者の幸せを願っているだけなのです。

墓じまいの役目が回ってきたら

墓じまいはお金もかかりますし、面倒な事ですから、なるべくはそのような役目はしたくないものです。

しかし今まではお墓の中で安泰だったご先祖様も無縁の危機を迎えて、何とかして欲しいとお願いされているのですから、これはもう人助けだと思って気持ち良くさせて頂くしか他に方法はありません。

先祖を救済したということは仏教的にはとても大きな功徳となってご自分のためにもなります。

あの世に呼ばれる時に必ず役に立つはずです。

人助けというものは仕方なく嫌々しても功徳にはなりません、喜んで気持ち良くさせて頂くからこそ功徳になり得るのです。


墓じまいに関する質疑応答